fc2ブログ

みんなで踏み出そう!明日への一歩を エピローグ

エピローグ
無事に映画祭が終わり、佐緒里は昨日の事を思っていました。
突然の結婚式。祐一の両親、自分の両親、出会いのきっかけをくれたハカラメさん、シティライツの仲間、大学、高校の仲間。沢山の祝福をもらって嬉しかったし、心が引き締まった。
昨年の映画祭は「思い出そう大切なこと」で、絆や人を思う心を思い出させてくれた。
今年は、「みんなで踏み出そう! 明日への一歩を」で本当に一歩を踏み出させてもらった。みんなが、映画祭の前日に結婚式を開いてくれた祐一に心から感謝している。
新しい人生の一歩が映画祭からって出来過ぎてるけどね・・・。
それでも、温かくてうれしいな。
実行委員をやっていると映画祭までは、厳しく大変な事も多いけれどだからこそ、当日、お客さんだけでなくボランティアで参加してくれたみんなの笑顔に出会えた時、最高だーって思えるのよね。

来年はどんな仲間と出会い、作品と出会うのか・・・。


映画祭物語2「みんなで踏み出そう! 明日への一歩を」 おわり

スポンサーサイト



みんなで踏み出そう!明日への一歩を 14

14
2013年6月30日 東京・両国
朝9時45分 江戸東京博物館大ホール
ガラスの扉が開く。
「受付はこちらでーす。」
「ラジオ貸出はこちら。」
「募金はこちらへ。」
と言ったお馴染みの大声が響く。
第6回CityLights映画祭のスタートである。

同じ頃、祐一と佐緒里は江戸博近くのシティホテルで、新婚一日目の朝を迎えていた。
前夜のサプライズ結婚式で、宿泊券をプレゼントされたのだった。
「まさか、両親まで呼んでくれていると思わなかったわ。」
「当たり前だろ。実を言うと、母の日にポストカード送ったって言ったろ。その時にお母さんに書いたんだ。映画祭の日に佐緒里との大切な一歩を踏み出したい。前日に結婚式をしたいってね。それでこそ、僕らの結婚式だと思ったんだ。」
「ありがとう。」
「じゃあ、行こうか。」
佐緒里がこくりとうなづく。

みんなで踏み出そう! 明日への一歩を 13

13
いよいよ明日は、映画祭当日。
今夜は、江戸博での準備で大わらわ。
展示を準備するチーム。パンフレットに挟み込みを行うチーム。
幾つもの団体からお借りしたラジオを数えているラジオチーム。
みんなで「明日への一歩」を踏み出すために一丸となっている。

そして、こちらもとある準備。
両国駅にほど近い小さなカフェ。
毛糸屋さんがやっているこのお店の前には大きな毛糸玉のオブジェ。
店内には、毛糸が何処かしらに使われている絵画の数々。
そしてコーヒーの良い香り。大きなテーブルの真ん中にはフランスのウエディングケーキのクロカンブッシュが置かれている。
いつもは早く終わってしまうお店も本日は貸切。
小さな小さな案内ボード<周人&さっちゃん ゆびきりパーティ>と書かれている。
その横には、布がかかった大きな看板が置いてある。
「さて、準備OKよ。順番は間違えそうだけどね。」
さっき成田空港から到着したばかりのエルザが、案内板を読んで肩をすくめる。
そこに、勢津子と一緒にさっちゃんのパパがやってきた。

「じゃあ、はじめよっか。」エルザの声で、元気を先頭に、音松、七海、はるみ、さっちゃんのママ、佐緒里、そして祐一が入ってきた。
「周人、おいで。」勢津子が入口に声をかける。
オルゴールのウェディングマーチが流れる。
七五三のようなスーツ姿の周人と淡いピンクのドレス姿のさっちゃんと入ってくる。
二人でエルザのブーケを持っている。
さっちゃんのパパは、びっくりして今にも泣きそうな顔で二人の様子を見ている。
牧師姿の恰好をした音松が、二人を迎える。
「よぅ、周人くん。さっちゃん。二人は大人になってもずっと仲良しでいることを約束するかい?」
「はい。」二人いっしょに応える。心なしか大人びて見える。
「周人くん。将来、映画監督になることを約束するかい?」
「はい。音声ガイドもちゃんとつけます!」
「おぅ、それでこそ男だ!」
「はい!」周人がもう一度大きな声で返事をする。
「さっちゃん。大きくなったらエルザちゃんみたいなお嫁さんになるかい?」
「うーん。周人お兄ちゃんのお嫁さんになる。」さっちゃんが元気よくこたえる。
にっこりする音松。
「良かったなぁ、よし、じゃあ、ゆびきりげんまんだ。」音松が両方の小指を見せる。

ゆびきりげんまん、うそついたら・・・。
「さっちゃん、うそついたらママに怒られるからうそつかないもん!」
さっちゃんのママは、恥ずかしそうに顔を赤くしています。
さっきまで泣きそうだったパパは、優しくママを抱きしめました。

「さっちゃん、ブーケトスやろうか。」周人は、そっとさっちゃんに話しかけました。
さっちゃんは、コクリとうなづき「佐緒里おねえちゃん!」と大きな声で呼びかけると、ブーケを床に置きました。
ブーケには赤い毛糸が結びけられています。
佐緒里の後ろに立っていた七海が、毛糸をタイミング良く引っぱります。
ブーケは、佐緒里の前でピタリと止まりました。
「さぁ、取り上げて!」エルザが待ちきれず声をかけます。
佐緒里が、少し緊張した顔でブーケを手にして祐一を見ました。
祐一は、顔をくしゃくしゃにしています。

この瞬間、看板の布がめくられました。
『祐一&佐緒里の結婚式へようこそ~明日の一歩が大きな一歩になりますように~』
と、書かれていました。

みんなで踏み出そう! 明日への一歩を 12

12
夕方。
「じゃあ、ブーケ。七海さんにお預けしますね。」
さっちゃんのママが、七海にブーケをあずける。
「七海お姉ちゃん、結婚するの?」
「私じゃなくてね・・・。さっちゃんにはまだ内緒。」
七海がにっこりする。
「さっちゃんも、映画祭行くのでしょ。」
「うん、周人お兄ちゃんと一緒。あ、パパも来るって。」
七海が、さっちゃんのママと顔を見合わせクスッと笑う。
何やら意味深・・・。

「そういえば、先ほど、レストランリサーチしてきましたよ。」
さっちゃんのママが地図を広げる。

今年の映画祭は、昼食の休憩時間をいつもより長く、1時間30分あるけれど、
みんなの気になるところよね。
まず、江戸東京博物館内。
ホール入口を背にして右に進んだ出口に2件と7階に1件。
1.緑茶処「両国茶ら良(りょうごく さらら)」 主にスウィーツだけれど、うどんが美味しい。
2.フィンズ(カフェレストラン) 洋食を中心としたファミリーレストラン。
3.7階にあるレストラン 桜茶寮(さくらさりょう)江戸のレシピを現代にアレンジしたお食事。
JR両国駅付近
居酒屋「はなの舞」ランチタイムで定食がある。他にはマクドナルド、サンマルクカフェや駅改札向かいにビアホール&カフェ、ガード下にはペッパーランチや丼屋さん、ラーメン屋さんがある。
大江戸線両国駅~JRを背にして進むと第一ホテルがありレストランももちろんある。

「と、こんな感じかしら・・・。新しいお店を発見できなくて残念だけど、こんなお店を見つけたよーとか、あるよーって知らせてくれる人もありそうね。」
さっちゃんのママは、映画祭初参加。とってもワクワクしています。
そして、サプライズも・・・。

みんなで踏み出そう! 明日への一歩を 11

11
「去年は、不思議だったよなぁ」
江島杉山神社にある洞窟の前で、音松がつぶやいている。
昨年の映画祭当日の朝も、音松を始め実行委員の有志たちが、映画祭成功祈願を行った。
そして、点字の石碑、墨字の説明文をみんなが、読み始めたその時、エルザの友達の七海の声が全員の心に響いた。
(詳しくは第5回映画祭物語「思い出そう大切なこと」参照http://citylights.halfmoon.jp/eigasai5/)

「そうだったわね。今日は、七海さんは?」佐緒里が音松にきいている。
「おぅ? 今日はね、違うんだ・・・。」音松、何だか歯切れがわるい。
「七海おねえちゃんはね、後で、お家に遊びに来てくれるんだ。えっとね、ブー・・・。」
「さっちゃん、ダメだよ。」周人があわてて止めに入る。

「なぁに?みんなして」首を傾げる佐緒里。
「佐緒里さんのフィアンセは、今日退院なのでしょう?」勢津子がたずねる。
「ええ、そうです。やだ、みなさんご存知なの?」恥ずかしそうな佐緒里。
「二人の出会いは、そりゃ劇的だったよ。その場にいたこっちが恥ずかしくなるくらいだったよ。」

2010年10月9日土曜日、小雨まじりのこの日行われた同行鑑賞会『悪人』
で、祐一と佐緒里は出会った。そりゃもう、あっつあっつ。お茶会の中華料理屋さんのおこげよりよほど熱いと言えばわかってもらえるだろうか。
この鑑賞会は、当時、池袋チームのかおると名乗っていたハカラメさんと、新宿チームのかおる(実は私)が「ダブルかおる」として一歩を踏み出した作品でもある。二人は今でも、もちろん仲良しである。と、この二人も実は祐一のあまりのカッコ良さに主演の妻夫木さんの面影、いや、『悪人』の清水祐一そのものを重ねあわせていた。
「ねぇ、あの人かっこよかね。」
「ほんと、映画の祐一が飛び出してきたみたいよ。」
「いや、映画じゃなか、小説よ。」
参加者からも口々に声が上がる。
何故みんな、九州の方言になっているのかはわからないけれど・・・。

「みなさん、初めまして、竹井祐一です。」
「えっ、ユウイチ・・・。」前に座っていた佐緒里の瞳は祐一に釘付け。
「僕は、小説を読んで・・・。」自己紹介をしていた祐一が佐緒里の視線に気づく。
「よろしく・・・。」祐一は、話を終えることなくそのまま着席。
赤い糸どころか、赤い鎖がガッチャンとつながった瞬間だった。
なので、結婚すると聞いたときは誰も驚かなったのだけど・・・。
結婚式が延期になったときは、音松は白杖を取り落しそうになったし、エルザが号泣して元気の元気までなくなったり・・・。その時は、独身最後で飲み歩いていたことが原因とは、誰も知らなかったからなんだけどね。後で、エルザから大きなライオンの手形が送られてきたことはナイショみたいです。

 | BLOG TOP |  NEXT»»